法人会リレーニュース > 青年部会 第26回 親子マネー講座 「ヒット商品開発研究所」 ~ 景気(ケーキ)回復 2025 ~
春日部法人会(埼玉)[ 社会貢献]
令和7年3月1日(土)、東部地域振興ふれあい拠点施設 ふれあいキューブにおいて、第26回親子マネー講座を開催しました。講座は、主催の染谷支部長の挨拶に続き、春日部市の鎌田亨教育長にご挨拶をいただきスタート。鎌田教育長は毎回お忙しい中ご出席いただいており、関心を持っていただけることに嬉しく思います。
「ヒット商品開発研究所」のメンバーに扮した講師の八木陽子先生、鎌田優子先生、生井由樹子先生(以上株式会社イー・カンパニー キッズマネーステーション講師)の指導の下に、まず、会社をつくる。次に「春」をテーマにケーキを考案する。考案したケーキの材料は? ネーミングは? 値段は? 市場の反応はどうかな? テーブルリーダーが声を掛けながら、子供たちはどんどんアイデアを出し、考えを口にして、ケーキのイメージが膨らんでいきます。
そのころ、保護者の方には別室で八木先生を講師に迎え「インフレ時代の資産運用術」のマネー講座を行いました。
金利が上昇を始め、物価高、インフレが現実のものとなりつつある現在、現金のままでは資産は目減りしてしまいます。2024年からの新NISAでは、積立て投資枠120万円、成長投資枠240万円の年間投資枠が設けられ、無期限で生涯投資枠が1800万円(うち成長投資枠は1200万円)まで非課税範囲が拡充されました。
これを、長期・積立・分散といった資産形成の基本ルールに沿って進めることにより、将来の資産形成に役立てて欲しい。投資信託にはアクティブファンド、インデックスファンドがあること、メインはインデックスファンドにして、サブにはアクティブファンド、独立系ファンドが有効。アクティブファンドの選定には評価会社の情報が効果的などのお話がありました。質疑応答にも率先して手を挙げる参加者が多く、保護者の皆さんが資産運用に関心の高い状況が垣間見られました。
子どもたちの作業は約1時間、テーブルごとのアイデアがまとまり、保護者の皆さんも戻って来て、いよいよ発表。緊張しながら自分の役割を果たしていく子ども達は誇らし気です。上手く発表できない子を同じグループの子がさりげなくサポートする場面も見られました。
発表後の審査の時間に税金教室も実施。税キングの登場には会場が沸き、税金先生としんやお兄さんが分かりやすい税のお話しをしてくれました。
そして結果発表! 今年のケーキは、
会社名:ファイティング!
ケーキ名:「藤(ぶじ)に合格ケーキ」に決定‼
子どもたちの図案をもとに作成されたケーキは、見た目は図案とそっくり。実際の中身は2種のムース仕立てにスポンジがアクセントになっています。
いちごジャムバージョンの「大吉」、ブルーベリージャムの「ちょう大吉」まで再現されていました。
このケーキは4月2日~30日まで菓子工房レガールさんで販売します。ケーキ1個630円(税込)
(令和7年4月15日 掲載)