公益社団法人大分法人会(会長 矢野利幸)では、令和2年9月、管轄内すべての小中学校へ非接触型温度計を寄贈しました。 例年、税を考える週間(11月11日~11月17日)にあ (続きを読む...)
(一社)三島田方法人会青年部では、コロナウイルスの影響で延期となっていた租税教室が令和2年9月から31の小学校で開催が決まり、9月10日(木)に三島税務署管内、第1号として開催 (続きを読む...)
公益社団法人札幌北法人会青年部会(近藤 昇部会長)は、平成22年度から管内小学校で租税教室の出前授業を行ってきたが、この度のコロナ禍で、例年の半数の学校で開催できたに過ぎず、今 (続きを読む...)
(公社)佐渡法人会では、令和2年7月17日、青年部会が講師となり「租税教室」を実施しました。 参加者は、新潟県佐渡市にある八幡小学校6年生10名です。 この日講師を務め (続きを読む...)
西大寺法人会(岡山県)では、租税教室の講師として西大寺高等学校商業科の生徒6名が担当し、同校の課題研究「開放講座」の一環と法人会の地域貢献活動事業として行った。 9月 (続きを読む...)
(一社)岐阜県法人会連合会では、岐阜県PTA連合会が発行している「PTA新聞」の紙面を活用し、法人会の活動を紹介する記事の掲載をしている。平成20年度より掲載を開始し、令和2年 (続きを読む...)
新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークやリモートワークを導入し、オンラインでの会議やミーティングを積極的に導入している事業所が増加しております。そこで今回、オンライン (続きを読む...)
佐野法人会(栃木)
佐野法人会女性部会(栃木)では、〝今私たちにできること″として、6月から登校が始まった児童・生徒に、手洗いをしっかりして新型コロナウイルス感染拡大を防いでもらいたいと考え市内の (続きを読む...)
小倉法人会女性部会(福岡)は、【地域社会貢献事業】として①ペットボトルキャップ・プルトップの回収、②不用品等支援物資の寄贈などの活動に取り組んでいます。 今年は、コロナ禍 (続きを読む...)